fc2ブログ

チケット販売店情報

楽木祭開催まであと17日!

チケットはe+(イープラス)で販売中ですが、

販売協力店を紹介します!

【東伊豆町】

稲取温泉観光合同会社(ISK)
住所:賀茂郡東伊豆町稲取1568-4
TEL:0557-95-1157
営業時間:9:00~17:00
定休日:基本は無休(留守にしてる場合もあります)

【河津町】

穴ぐら
住所:静岡県賀茂郡河津町見高183-2
TEL:0558-32-1732
営業時間:19:00~
定休日:水曜

【下田市】

ZION GATE
住所:下田市西本郷1-14-28
TEL:0558-22-1700
営業時間:19:00~
定休日:木曜、第3水曜

【南伊豆町】

大衆処いときち
住所:南伊豆町下賀茂840
TEL:080-3575-4200
営業時間:10:00~18:00
定休日:金曜日、第4木曜日

【伊東市】

風来坊
住所:伊東市荻400-15
TEL:0557-36-7333
営業時間:11:00~23:30
定休日:木曜

【神奈川県茅ヶ崎市】

CAFE AIZAC
住所:神奈川県茅ヶ崎市4丁目12986-53
TEL:0467-38-5520
営業時間:
定休日:

【東京都文京区】

tonocafe
住所:東京都文京区水道2-13-5
TEL:
営業時間:
定休日:


チケットの購入はお早めに!
スポンサーサイト



伊豆稲取楽木祭2014

ご無沙汰しております…。

ホームページは、随時更新しておりますが、こちらのページは放置状態で、申し訳ございません。

「伊豆稲取楽木祭2014」

すでにチケット販売も始まっております。

イープラス


フライヤーも完成しましたので、「うちでも置いてあげるよ!」という慈悲深い方は、
gakkisai@gmail.com>まで、お申し出頂けたらお届けします!

gakkisai2014.jpg

gakkisai2014ura.jpg

楽木祭 2014 開催決定!

2014年の楽木祭について、何の発表もないまま、4月になってしまいました。

というよりも、このブログ上では、前回開催の終了報告・お礼もないままの放置でした。

申し訳ございませんでした。



「今年は開催しないんですか?」

「今年も楽しみにしているので、ぜひ開催して下さい!」

過去2回の楽木祭を、良い思い出として残して頂いた方々から、そういったメッセージをたくさん頂きました。




タイトルの通り、

「楽木祭2014」は開催します!
13shu1-014_045.jpg

今年は、秋の開催です!!

日程は、

2014年10月4日(土)

もちろん、会場は、ツリーハウス前の芝生広場です。


もちろん、今年も余計なことはしません。

あの場所で、気持ちのいい音楽を鳴らしてもらう…

ただ、それだけです。

13shu1-014_370 - コピー

またあの場所でお会いしましょう!

「初めまして」の人も増えるといいなぁ。

焚火バー中止のお知らせ(5/12 15:30)



悪天候につき、今晩予定しておりました「焚火バー」は中止と致します。​

楽しみにいていた皆様、申し訳ございませんが、ご了承ください。

NEWS(4/27)

追加出演者情報!

Kenta Hayashi
(FOUR MINUTES TIL MIDNIGHT)

Kenta-album.jpg

KentaHayashi official website


さらに、お得な情報が!

温泉地「伊豆稲取」で開催される楽木祭。

楽木祭の入場者特典として、

稲取温泉の3軒の旅館で日帰り入浴を割引で受け入れて頂くことになりました!!

特にキャンプサイトを利用される方には朗報ですね!


【稲取赤尾ホテル海諷廊】
入浴料 1000円 → 800円

受付時間 15:00~18:00


【稲取東海ホテル】
入浴料 1000円 → 800円

受付時間 18:00~21:00


【石花海(せのうみ)】
入浴料 1500円 → 1300円

受付時間 14:30~20:00


5月11日(土)~12日(日)の2日間、各旅館の上記受付時間に、楽木祭の入場証(リストバンド)をフロントで提示した上で、日帰り入浴をお申込み下さい。

※料金にはタオル代は含まれておりません。タオルをお持ちでない方は有料(300円程度)で各旅館で貸してますのでご利用ください。


プロフィール

伊豆稲取楽木祭実行委員会

Author:伊豆稲取楽木祭実行委員会
「伊豆稲取 楽木祭」

東伊豆町クロスカントリーコース芝生広場にたたずむツリーハウス
日本のツリーハウスビルダーのパイオニアでもある小林崇氏の作品で、完成とともに生まれた「楽木祭」

イベントスタッフが、いろいろ綴っていきます

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR